Action Plans

サステナビリティ行動計画

ナガセヴィータ(Nagase Viita)では2019年度に設定したサステナビリティの重要課題(マテリアリティ)に取り組むため、「サステナビリティ行動計画」を策定しました。2030年に私たちが目指す“ステークホルダーの皆さまへの提供価値”を明確化し、その達成に向けた2025年度目標を策定、全社でベクトルを合わせさまざまな取り組みを進めています。

人・企業風土

変化を楽しみ自ら行動を起こす

2030年の
提供価値
事業成長を牽引するリーダー育成とダイバーシティ推進
対応する
マテリアリティ
“社員エンゲージメントの向上”
2024年度
実績
  1. サクセッションプラン実行とキャリアディベロップメントプランシートの運用継続
    ▶コーポレート主導によるサクセッションプランを実行
    ▶キャリアプランシートを継続運用、運用レビュー結果を次年度へ反映・実施
  2. 女性活躍推進の取り組み、女性向けキャリア研修
    ▶女性管理職人数・割合増加:2024年度 19名:13.1%(2023年度 16名:11.3%)
    ▶女性リーダーシップ研修実施
  3. 障がい者および外国籍人財採用の推進と働きやすさ改善
    ▶障がい者就労環境整備、外国人留学生との交流会参加
2025年度
目標
KPI
および
施策等
  1. サクセッションプラン実行、社内研修制度の充実
  2. 女性活躍推進の環境整備
  3. 障がい者および外国籍人財の雇用促進や就労環境整備、シニア人財活躍への取り組み
2030年の
提供価値
事業成長を牽引するリーダー育成とダイバーシティ推進
対応する
マテリアリティ
“社員エンゲージメントの向上”
2024年度
実績
  1. 新社名および、Purpose、Valuesの浸透活動
    ▶部門長と部課長の対話イベント(全9部門)を実施
    • ・全員参加PJによるエンゲージメント向上推進活動
      • ▶Purpose・Valuesの対話や勉強会などを部門ごとに実施
            2024年度開始時より「理解」「共感」のスコア向上
    • ・自分自身について考えることの習慣化(自己理解、キャリア)
      • ▶キャリアプランシートを元に上長との面談を実施
2025年度
目標
KPI
および
施策等
  1. Purpose、Valuesの理念浸透活動の継続
  2. ・部署を越えた対話機会の創出
    ・自分自身について考えることの習慣化(キャリアプランシートの運用継続)
2030年の
提供価値
コーポレートガバナンスの強化を通じたインテグリティの追求:
「悪いことをしない」から「良いことをする」へ
対応する
マテリアリティ
“社員エンゲージメントの向上”
2024年度
実績
  1. インテグリティ概念の啓発と浸透
    ▶役職者を対象とした研修実施
    ▶全社へ向けた情報発信
    ▶倫理/コンプライアンスに関するKPI
    ・重大な法令違反件数:0件
    ・コンプライアンスに関するトップメッセージ認知率:74.4%
    ・入社時コンプライアンス教育受講率:100%
  2. コーポレート会議の運営や機能の見直しと改善
    ▶取締役会をはじめとするコーポレート会議のアジェンダの見直し
    ▶運営面の課題抽出、経営会議資料の事前確認など、運営方法を見直し
2025年度
目標
KPI
および
施策等
  1. インテグリティ概念の啓発と浸透(課員レベルの対話の企画・実践)
  2. 倫理/コンプライアンスに関するKPI
    ・重大な法令違反件数0件
    ・コンプライアンスに関するトップメッセージ認知率 90%以上
    ・入社時コンプライアンス教育受講率 100%
  3. 人権方針の実施・運用体制の確立
  4. コーポレート会議体の検証と運営の見直し
2030年の
提供価値
健康経営の推進
対応する
マテリアリティ
“社員エンゲージメントの向上”
2024年度
実績
    • 健康経営の推進
      ▶健康経営戦略マップ(ウェルビーイングへのストーリー)をWebサイトに公開
      ▶健康経営戦略マップ指標の推移算出
      ▶健康経営優良法人認定調査 偏差値向上 24年度:53.5(23年度:53.3)
      ▶心身の健康増進を目的とした、社内活動「健康チャレンジ」への参加推進(平均参加率68.4%)
  1. 有過失事故件数:22件(目標10件以下)
  2. 労災事故低減
    ▶度数率:0.0(目標1.0以下)
    ▶労災頻度:0.98 (目標1.0以下)
2025年度
目標
KPI
および
施策等
    • ・健康経営戦略マップ指標の推移確認と課題抽出
    • ・健康経営優良法人認定調査 偏差値向上
  1. 有過失事故件数7件以下
  2. 労災事故低減
    • ・度数率:1.0以下
    • ・労災頻度:1.0以下