株式会社林原は、「第25回トレハロースシンポジウム」を日本応用糖質科学会のご後援のもと、11月2日(木)に開催いたします。今回のテーマは「トレハロースで導くサステナブルな未来」とし、メインシンポジウムに加え、積極的な意見交換の場としてイブニングセッションを4年ぶりに企画いたしました。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
お申込み期限:2023年10月26日(木)
●プログラム詳細、演者紹介、お申込みは こちら
日時 | 2023年11月2日(木) ■メインシンポジウム:12:55~17:25 (会場受付:12:30より) ■イブニングセッション:17:40~19:30 |
会場 | 東京・御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター ■メインシンポジウム:ソラシティホール(2階) ■イブニングセッション:Room C(1階) |
プログラム | ■メインシンポジウム 【第一部】 座長:鬼塚 正義(徳島大学大学院 社会産業理工学研究部生物資源産業学域 講師)
Ⅰ 高濃度トレハロースは線維芽細胞をセネッセンス様状態に誘導して創傷治癒を促進する 〇武藤 潤 (愛媛大学大学院医学系研究科皮膚科学 講師)
Ⅱ トレハロースを含有する細胞保存液セルストアの処方設計と評価 〇藤田 泰毅、西村 益浩、和田 圭樹、小森 奈月、白川 智景、竹縄 太一 (株式会社大塚製薬工場 研究開発センター)
Ⅲ 多機能保湿剤“イソプレングリコール”とトレハロースの組み合わせによる毛髪補修性 〇荒井 孝徳 (株式会社クラレ ケミカル研究開発部 化学品研究開発グループ)
【第二部】 座長:黄川田 隆洋(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物機能利用研究部門グループ長)
Ⅳ [海外講演/同時通訳あり] Trehalose-based seed coatings to boost agriculture in marginal lands (耕作不適地における農業を可能とするトレハロースを配合した種子コーティング技術) 〇Benedetto Marelli (Massachusetts Institute of Technology, Department of Civil and Environmental Engineering, Associate Professor)
Ⅴ 放線菌が生産するトレハロース系化合物の化学と生物 〇五十嵐 康弘 (富山県立大学生物工学研究センター 教授)
Ⅵ トレハロースの飼料用途開発 ~ サステナビリティへの貢献 ~ 〇向井 和久 (株式会社林原 フードシステムソリューションズ部門)
【総合討論会】
■イブニングセッション ・ポスター発表コアタイム/ディスカッション |
●お問い合わせは→ 株式会社 林 原 事業戦略部