「発酵性食物繊維」普及プロジェクトに参画いたします

  • 事業
  • お知らせ

当社は、発酵性食物繊維普及プロジェクトに参画し、今後「発酵性食物繊維」の普及とその認知・理解を促進するための活動を共同で行います。

本プロジェクトは、「発酵性食物繊維を摂取することの大切さ」を啓発するため、2025年2月、一般社団法人発酵性食物繊維普及プロジェクトにより設立されました。複数の企業や団体が参画・連携し、産学・業界の枠を越えた啓発活動を行います。

当社は、B to B、B to C のどちらの事業も行っていることから、その両面から消費者への発酵性食物繊維の認知・理解の促進を図ります。また研究開発では、今後もイソマルトデキストリンの腸内細菌叢に与える影響についての知見を深め、発酵性食物繊維の有益性をさらに高めることに貢献していきたいと考えています。

 

発酵性食物繊維とは

腸内細菌によって発酵されることで、腸内で短鎖脂肪酸などの健康に有益な成分をつくりだす食物繊維のことをいいます。当社製品のファイバリクサ®の主成分であるイソマルトデキストリンは、一部が消化されながら大腸に到達し、腸内細菌によってゆるやかに発酵されることを特徴としており、腹部膨満感が起こりにくい発酵性水溶性食物繊維です。

※イソマルトデキストリンとは

でんぷんに当社独自の酵素を反応させることによってつくられる水溶性食物繊維で、食品への色や味に影響を与えにくくさまざまな商品に使用することが可能です。また腸を起点とした多くの生理機能を有しており、機能性表示食品制度において機能性関与成分イソマルトデキストリン(食物繊維)として、「整腸作用」、「食後血糖値の上昇抑制作用」、「食事由来の糖吸収抑制作用」、「食後中性脂肪の上昇抑制作用」、「食事由来の脂肪吸収抑制作用」での届出実績が複数あります。

 

 

 

 

■一般社団法人発酵性食物繊維普及プロジェクト
「発酵性食物繊維」 の普及とその認知・理解を促進し、摂取量の増加を実現するため複数の企業や団体が連携し、産学・業界の枠を越えた啓発活動を行っていきます。
参考:発酵性食物繊維普及プロジェクト プレスリリース


一覧へ戻る