新卒採用 ナガセケムテックスの想い
新卒採用 ナガセケムテックスの人
新卒採用 ナガセケムテックスという会社
10製品が見つかりました
特殊エポキシ化合物 デナコール
デナコールはナガセケムテックスの高度な有機合成技術を駆使し、あらゆるアルコール性水酸基や有機酸をグリシジルエーテル(エステル)化した特殊エポキシ化合物の総称です。単官能から多官能エポキシまで、多種多様な製品を取り揃えています。エポキシ基の高い反応性を利用し、幅広い用途で使用していただいています。特に水溶性のエポキシ化合物を多くラインアップしています。植物由来原料を使用したバイオベースエポキシ化合物「グリーンデナコール」や塩素含量が大幅に少ない低塩素タイプも取り扱っています。 詳しくは製品特設サイト(デナコールサイト)をご参照ください。
室温硬化接着剤(高弾性・高伸びタイプ)
室温で硬化する高弾性、高伸び接着剤です。 一般的に、弾性率と伸び性はトレードオフの関係にありますが、本製品は材料構造を一から見直して開発することで、2つの特性を高いレベルで発現することに成功しています。そのため、硬さと高靭性を活かして構造分野を中心として、さまざまな用途での活用が期待できます。また、硬化プロセスが不要なため二酸化炭素排出量の削減に寄与し、専用設備の導入も不要です。
室温硬化接着剤(高接着タイプ)
室温で硬化する強力な接着性をもつ接着剤です。一般的な室温硬化グレードと比較して、約2倍の接着力を有しており、種々の被着体とも相性がよい(材料破壊)ため、構造・車載を初めとした分野での適用が期待されています。 硬化プロセスが不要なため二酸化炭素排出量の削減に寄与し、専用設備の導入も不要です。
重電用エポキシ材料
国内トップシェアを占める高電圧インフラ用のエポキシ注型材料です。エポキシ樹脂の先駆者であったスイスのCIBA-GEIGY社といち早く合弁会社を設立し、古くから日本のお客さまに高品質な材料を提供し続けてきたことで培った長年の経験と技術力が当社の強みです。
エポキシ構造材料
航空機部品用ハニカムポッティング樹脂、熱可塑性エポキシ樹脂、マトリックス樹脂などで用いられる構造材料です。これらは軽量化が求められるアプリケーションや、水素社会の実現に貢献するさまざまな分野で採用されています。
易解体性接着剤
通常の使用環境下では強力な接着性能を発揮し、剥離が必要な際には被着体へのダメージを最小限に抑えて簡単に分解・解体できる特殊な接着剤です。接着剤自体が分解するため、被着体に残留物を残さず部品の回収が可能です。室温硬化タイプと常温硬化タイプの2種類があります。
加硫後ゴム用接着剤
プライマー処理不要の1コートタイプで、工程数や作業時間の大幅な短縮を実現する加硫後ゴム用接着剤です。加硫済みゴムとの接着において、加硫接着と同等の接着力を発揮します。また、VOCフリー設計により、人や環境に優しい接着剤です。
テイサンレジン(アクリル酸エステル系ポリマー)
テイサンレジンは弊社の懸濁重合技術により製造されるアクリル酸エステル系ポリマーの総称です。 比較的低Tg(ガラス転移温度)で分子量分布がシャープという特徴を持ち、優れた絶縁特性や接着信頼性を有することから、電子材料用粘接着剤、エポキシ樹脂の改質剤(可とう性、応力緩和性付与)、表面保護フィルム用粘着剤など幅広い用途でご使用いただいております。
機能性色素
機能性色素は、さまざまな波長の光を吸収すると共に、増感、光熱変換、蛍光、二色性などの機能を発揮する機能性の材料です。
クロルフェノール系接着剤 デナボンド (ポリエステル補強材用接着性向上剤)
デナボンドはクロルフェノール、ホルムアルデヒド、レゾルシノールの縮合物のアンモニア溶液で、ポリエステル繊維とゴムを強固に接着させることができる特殊接着剤です。 主にポリエステルタイヤコードやコンベアベルト、V-ベルトのポリエステル補強材の前処理に使用されており、長年の実績があります。
製品(SDS、TDS、ご使用方法、価格、購入先確認、カタログ、法令、サンプル、技術、協業など)については、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
環境に関する基本的な考え方
お客さまの安全・安心のために
品質マネジメントシステム
要素技術