Skip to main contents
日差しの暖かな草原で多世代が並んで歩いている様子

サステナビリティデータ集

環境

電力使用量の実績推移

項目単位(/y)2021年度2022年度2023年度
電力量MWh 21,690 21,485 ※1 15,655 ※2

※1 堺工場での計量方法を変更。

※2 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により福知山事業所がバウンダリ―から外れた

用水使用量の実績推移

大項目小項目単位(/y)拠点2021年度2022年度2023年度
用水 上水 ton 播磨 29,79631,11638,412
福知山103,173115,931ー※2
6174193
合計133,030147,12138,605
井水 ton 播磨 2,355,4702,416,3172,645,569
福知山00-※2
000
合計2,355,4702,416,3172,645,569
工業用水 ton 播磨 000
福知山43,59981,023-※2
5,0146,994 ※18,437
合計48,61388,0178,437

※1 2022年度より計量方法を変更

※2 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により福知山事業所がバウンダリ―から外れた

CO2排出量の実績推移

項目単位(/y)2021年度2022年度2023年度
CO2排出量
(Scope1+Scope2)※1
t-CO2 14,447 12,658 ※2 9,584※3

※1 Scope 1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセスなど)
Scope 2:他社から供給された電気、熱・蒸気などの使用に伴う間接排出

※2 堺工場での電力使用量の計量方法を変更。

※3 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により福知山事業所がバウンダリーから外れた。
大阪本社、東京営業所を含む。JクレジットによるScope1オフセット後の数値。

廃棄物排出量の実績推移

大項目小項目単位(/y)拠点2021年度2022年度2023年度
廃棄物 一般
廃棄物量
ton 播磨 504052
福知山11-※
0.40.40.3
合計514152
産業
廃棄物量
ton 播磨 1,7491,7531,992
福知山207258-※
196132135
合計2,1522,1432,127
特別管理
産業廃棄物
ton 播磨 1,6141,4811,347
福知山9342-※
110.9
合計1,7081,5251,348

※ ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により2023年度以降、福知山事業所がバウンダリ―から外れた

人権・労働

労働災害についてのデータ推移

大項目小項目単位2021年度2022年度2023年度 ※1
労働災害 総労働時間数時間1,058,6601,109,3671,037,224
総従業員数594608515
労災発生
件数
245
休業労災
件数
111
休業日数1343
度数率 ※2---0.9450.9010.964
強度率 ※3---0.0010.0020.034
労災頻度 ※4---0.3370.6580.971

※1 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により2023年度以降、福知山事業所がバウンダリ―から外れた

※2 度数率:(休業1日以上)休業労災件数/総労働時間数×1,000,000

※3 強度率 :延べ労働損失日数/延べ実労働時間×1,000

※4 労災頻度 :従業員100人当りの全災害件数(休業災害+不休災害)
・・・( 「休業+不休災害件数」 / 「総従業員数」 )× 100

雇用についてのデータ推移

大項目小項目単位2021年度2022年度2023年度 ※1
雇用 派遣社員
雇用率
%0.81.32.1
障がい者
雇用率
%2.52.72.9 ※2
従業員の
女性比率
%24.124.423
中途採用比率%61.557.153.1

※1 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により2023年度以降、福知山事業所がバウンダリ―から外れた

※2 特例子会社 ナガセミライの数値を含む

健康経営についてのデータ推移

大項目小項目単位2021年度2022年度2023年度 ※1
健康経営 健康診断
受診率
%100100100
要受診
実施率
%100100100
特定保健指導
実施率
%8674-※2
ストレス
チェック
受検率
%979796

※1 ナガセヴィータへの生化学品事業の譲渡により2023年度以降、福知山事業所がバウンダリ―から外れた。特例子会社 ナガセミライの数値を含む。

※2 2024年度にかけて実施継続中のものがあるため現時点、数値算出できず