機能性色素

機能性色素は、さまざまな波長の光を吸収すると共に、増感、光熱変換、蛍光、二色性などの機能を発揮する機能性の材料です。
製品概要
当社の機能性色素には、特定の波長を吸収すると共に増感、光熱変換、蛍光などの機能を発揮する『特定波長吸収色素』と、液晶分子と共に駆動することにより二色性を発揮する『二色性色素』の大きく二つの製品群があります。
『特定波長吸収色素』は、特定波長吸収、増感、光熱変換、蛍光などの機能を利用して、光学フィルター、感光性製品、検査薬など様々な用途に使用されています。
『二色性色素』は、液晶方式の調光デバイス、偏光デバイスなどに使用されています。
提供価値
70年以上続く色素合成の研究開発で蓄積された一万種以上の色素ライブラリーを活用して、用途毎のニーズに即した機能を発揮する高品質の色素化合物を提供しています。
また、グラムスケールからの少量多品種の製造にも対応しており、安定した品質の製品を供給しています。
特長
特定波長吸収色素
紫外域から近赤外域(350~1100nm)の特定波長をシャープに吸収する色素を多数保有し、nmオーダーでの吸収波長の調整も可能です。

二色性色素
可視光域(380~700nm)の各波長に応じた高二色比の二色性色素を保有しています。また、混色での黒色材料のラインナップも保有しています。

製品用途
特定波長吸収を活用した用途
近赤外線カットフィルター、ブルーライトカットフィルター、カラーフィルター など

増感・光熱変換を活用した用途
銀塩写真、レントゲン写真、感光性印刷版、フォトレジスト など

蛍光を活用した用途
細胞染色試薬、診断薬 など

二色性を活用した用途
調光デバイス、偏光デバイス、液晶表示素子 など

製品に関する
お問い合わせ
製品(SDS、TDS、ご使用方法、価格、購入先確認、カタログ、法令、サンプル、技術、協業など)については、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら