ソーシャルメディアについて
ソーシャルメディアアカウント
当社のソーシャルメディアアカウントは以下のとおりです。
ご利用の際はアカウント名や表記を十分にご確認いただきますようお願いいたします。
ソーシャルメディアポリシー
当社は、長瀬産業株式会社が定めるソーシャルメディアポリシー(https://www.nagase.co.jp/socialmediapolicy/)を遵守し、各種ソーシャルメディアアカウントを運営しております。
コミュニケーションガイドライン
当社が運営するソーシャルメディアアカウント(以下「本アカウント」といいます)では、以下のコミュニケーションガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)を定めております。本ガイドラインの内容にご同意いただいた上で本アカウントをご利用賜りますよう、お願いいたします。
1.アカウントの概要
- アカウント名:ナガセケムテックス株式会社
- 運営者:ナガセケムテックス株式会社
- 運営目的:ナガセケムテックス株式会社(以下「当社」といいます)の事業活動に関する情報など、さまざまなコンテンツの発信。
- 当社がコンテンツを発信する時間帯:コンテンツは原則として平日9:00〜17:30(年末年始、土日、祝日および当社の定める休業日を除きます)に発信いたしますが、これ以外の日時においても発信する場合があります。
2.返信およびお問い合わせへの対応、フォローについて
- 当社は、本アカウントに対するコメントやダイレクトメッセージによるお問い合わせの全てに返信するものではありません。
- 当社や当社グループ製品・サービスに関するお問い合わせやご意見などにつきましては、当社Webサイト「お問い合わせ」ページ(https://group.nagase.com/nagasechemtex/inquiry/)をご利用ください。
- 当社は、本アカウントをフォローしていただいた全てのユーザーをフォローするものではありません。また、ユーザーが本アカウントをフォローしていない場合であっても、当社がフォローさせていただく場合もございます。
3.ご注意いただきたい事項について
- 当社は、ユーザーにより投稿されたコメントについて責任を負いません。
- 当社は、ユーザーが本アカウント上のコンテンツまたは本アカウントに関連するサービスを利用したことにより、または利用できなかったことにより被った損害について責任を負いません。
- 当社は、本アカウントに関連して生じたユーザー間のトラブルまたはユーザーと第三者との間のトラブルによってユーザーまたは第三者の被った損害について責任を負いません。
- 当社は、(1)ないし(3)に掲げたもののほか、本アカウントに関連する事項によってユーザーまたは第三者の被った損害についても責任を負いません。
- 当社は、ユーザーから個人情報を取得する場合には、当該個人情報を当社の個人情報保護方針(https://group.nagase.com/nagasechemtex/privacy/)に基づいて適切に取り扱います。
- 本アカウントは、各ソーシャルメディア運営会社のシステムによって運用されておりますので、当社は、同システムの運用状況に関してはお答えすることができません。また、各ソーシャルメディア運営会社のサイト、各ソーシャルメディア運営会社ならびに第三者から提供されているソフトウェアやアプリケーションの機能、ご利用方法ならび技術的なご質問などに関してもお答えすることができません。
- 当社は、本ガイドラインを予告なしに変更することがあります。
4.禁止事項について
より良いコミュニケーションを実現するため、本アカウントをご利用される際には、以下のようなコメントの投稿はご遠慮ください。
本アカウントでいずれかに該当するコメントが投稿された場合、投稿アカウントのブロックやフォローの解除、または当該コメントの削除などの措置を講じる場合があります。
- 当社(当社の役員または従業員を含む。以下本項において同じ)または第三者を差別、誹謗中傷、侮辱し、または名誉もしくは信用を傷つける情報
- 人権、宗教、思想、信条などに関わる情報
- 犯罪や違法行為を構成もしくはあおる情報、またはそのおそれのある情報
- 著作権や肖像権その他の知的財産権など、当社または第三者の権利を侵害する情報
- 本人の承諾なく、第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する情報
- 当社を含む、他者になりすまして投稿された情報
- 虚偽や事実と異なる内容および単なる風評や風評を助長させる情報
- コンピューターウイルスなど、不特定多数のユーザーに危害を与えるプログラムを含む情報
- 広告やアフィリエイトなど、内容上営利目的と認められる情報
- 政治活動、選挙活動、宗教活動などに関連する情報
- 公序良俗に反する情報、反社会的勢力に関わる情報
- その他、当社が不適切と判断する情報
5.準拠法・裁判管轄について
本ガイドラインには日本法が準拠法として適用され、また、本ガイドラインまたは本アカウントに関して生じる紛争については日本国の大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
6.その他
本アカウントは、予告なく運営を終了し、または削除する場合があります。