

\ ビロコーが解説!/
強力な接着力と容易な解体性を両立。
部品を傷めず、きれいに簡単に剥がせるため、リサイクルやリワークに最適です。
部品を傷めず、きれいに簡単に剥がせるため、リサイクルやリワークに最適です。
01
易解体性接着剤とは
通常の使用環境では強力な接着性能を保持できるが、剥がしたいときに被着体のダメージを抑えて分解・解体し剥すことのできる特殊な構造を含む接着剤のことです。易解体性接着剤は、使い終わった製品や貼り付けの失敗など工程中の不具合品を材料の接着部分と分離できるのでリサイクルや再利用を促進できます。
易解体性は、サステナブル(持続可能)な社会を実現するための重要な技術となります。ナガセケムテックスでは「樹脂と金属」、「金属と金属」、「樹脂と樹脂」などさまざまな基材で使用できる易解体性接着剤の開発を進めリサイクル効率を高めることで企業のサステナビリティの取り組みを支援します。
易解体性は、サステナブル(持続可能)な社会を実現するための重要な技術となります。ナガセケムテックスでは「樹脂と金属」、「金属と金属」、「樹脂と樹脂」などさまざまな基材で使用できる易解体性接着剤の開発を進めリサイクル効率を高めることで企業のサステナビリティの取り組みを支援します。
リサイクル・リワーク推進によりサーキュラーエコノミーを実現

ワークへのダメージが最小限で済む

ワークへのダメージが最小限で済む

分解液もリサイクルが可能
易解体性接着剤の特性

樹脂に組み込んだジスルフィド結合を専用分解液が繰り返し切断・再生することで簡単に除去できる一方、通常使用時には接着剤として必要な高い接着力と優れた耐熱性も発揮します。

高い分解性能

接着せん断強度も超強力

耐熱性も高い

電気特性
※記載されている特性値のうち、易解体性接着剤に関するデータを除き、すべて一般的な測定値を参考として掲載しております。
掲載数値はあくまで参考値であり、各材料の性能を保証するものではありません。
条件や環境によって性能が異なる場合がありますので、実使用に際しては十分なご確認をお願いいたします。
02
易解体性接着剤が剥離・
分解される流れ
分解される流れ
1
接 着

使用時はガラス板を
強力に接着
強力に接着
2
分解液へ浸漬

液体に浸漬するだけの
簡易な剥離/解体
簡易な剥離/解体
3
解 体

分解後は接着剤残りなく
被着体のみ回収可能
被着体のみ回収可能
分解のメカニズム


動画でも解説中
お時間がある方はこちらもご覧ください
Chapter
03
他接着・剥離技術からの
代替手法として
代替手法として
易解体性接着剤は、従来の接着・剥離技術と比べさまざまな優位性を備えています。
現行プロセスの置き換えをご検討中の方は、ぜひ当製品をご検討ください。

粘着剤
(両面テープ) 簡単に剥がせるが、
接着力が弱い
(両面テープ) 簡単に剥がせるが、
接着力が弱い
易解体性接着剤なら
強力な接着力なうえに、
剥離分解可能
剥離分解可能

ホットメルト
接着・剥離に加熱が必要
ワークにダメージが加わる
ワークにダメージが加わる
易解体性接着剤なら
熱エネルギーを使わず
接着・解体可能
接着・解体可能

ウレタン接着剤 完全に除去が難しく
リワークが困難
リワークが困難
易解体性接着剤なら
高い残渣除去性能により
リワークが可能に
リワークが可能に

接着剤剥離液
(剥がし液)強力な化学薬品を含み
ワークにダメージが加わる
(剥がし液)強力な化学薬品を含み
ワークにダメージが加わる
易解体性接着剤なら
低刺激な素材のため
材料へのダメージ少
材料へのダメージ少

接着剤溶剤廃棄処分時にリサイクル
が難しい
が難しい
易解体性接着剤なら
リサイクルが可能なので
サステナブル
サステナブル

接着剤剥離剤法規制の厳しい原料のため
廃棄処分が難しい
廃棄処分が難しい
易解体性接着剤なら
リサイクルが可能なので
廃棄量を大きく削減
廃棄量を大きく削減
04
想定される利用用途
易解体性接着剤は、多彩な分野へと活躍の場を広げ、その可能性は無限に広がっています。

次世代モビリティ

産業機器

建築・建材

コーティング

医療

スポーツ

電子機器

車載

易解体性接着剤の可能性は無限大!
易解体性接着剤に興味を持っていただけた方へ


技術的な相談をしたい 導入に向けた技術的な相談やお見積りをご希望の方はこちらからご連絡ください。

その他、こちらからお気軽にご連絡ください
お問合せはこちら