構造材料
エポキシ樹脂は他の熱硬化系樹脂と比較して、いくつかユニークな特長があります。そのなかでも高接着性・高靭性の特長と当社の技術力を掛けあわせることで、生活に身近な製品から次世代のものづくりにも寄与し、日々の安心と豊かさに貢献しています。
構造材料の活用事例
社会全体へ広がる軽量化需要に対応
風力発電や鉄道のような社会インフラ、飛行機・自動車をはじめとするさまざまな輸送機器、
そして各種スポーツ関連用品など、日常にあふれる身近なモノにまで、エポキシ樹脂は使用されています。
そして各種スポーツ関連用品など、日常にあふれる身近なモノにまで、エポキシ樹脂は使用されています。

航空機部品ハニカムポッティング樹脂
1液エポキシ接着剤
- ・軽量、高靭性、高耐熱
- ・JIS Q9100認証


熱可塑エポキシ樹脂
2液マトリックス樹脂
- ・衝撃吸収性、切削性


マトリックス材料による各種製造法について
FRPの多様な製造方法に対応
自動車用途で主流となるRTM工法やプリプレグを用いた成型工法に対応するマトリックス樹脂に注力しています

マトリックス材料 活用事例
燃料電池車を中心とするモビリティ用途への導入
FRPの実用化は年々進んでおり、当社の変性エポキシ樹脂は、鉄道車両や自動車で広く使われ、
繰り返し耐圧性や、透明性・不燃性など、+αの機能性が用途によって求められます。
当社では、+αの機能性をもった変性エポキシ樹脂を開発し、さまざまな分野で採用されています。
繰り返し耐圧性や、透明性・不燃性など、+αの機能性が用途によって求められます。
当社では、+αの機能性をもった変性エポキシ樹脂を開発し、さまざまな分野で採用されています。
透明不燃樹脂(電灯カバー)
2液マトリックス樹脂
- ・VaRTM工法に対応
- ・低粘度、透明、不燃に対応した特性


自動車用FRP部品
2液マトリックス樹脂
- ・RTM工法に対応
- ・低粘度、高強度

水素タンク用CFRPマトリックス樹脂
1液、2液マトリックス樹脂
- ・FW/TPP工法に対応
- ・高靭性(繰り返し加圧)、高強度、各工法に対応した特性


複合素材の市場ニーズ
地球温暖化の抑制、循環型社会の促進に革新の材料技術で貢献
ゼロカーボン社会に向けた軽量化 軽量化やCO2削減などのさまざまなニーズに対応することはもちろん、部品リサイクルや循環型社会に貢献します。
新素材の開発など、3R(Reduce, Reuse, Recycle)に焦点をあてたイノベーションを進めています。
ゼロカーボン社会に向けた軽量化 軽量化やCO2削減などのさまざまなニーズに対応することはもちろん、部品リサイクルや循環型社会に貢献します。
新素材の開発など、3R(Reduce, Reuse, Recycle)に焦点をあてたイノベーションを進めています。
接着革新
軽量化
構造体および接着剤

機能性
耐熱性・耐食性ほか

工程・時間短縮
低温・室温硬化

安全性
衝撃吸収性・非破壊性

環境性
バイオ由来マテリアル
解体性・リサイクル寄与
解体性・リサイクル寄与

新規用途
