コラム ~ DENATRON Museum ~
デナトロンを知ろう
HOME > コラム ~ DENATRON Museum ~ >デナトロンを知ろう
記事一覧
デナトロンに関する詳しい情報や、デナトロンを使った面白い実験を掲載
-
-
伸縮性導電性コーティング材‧デナトロン
2025/06/12
電子デバイスや電池などの開発・製造において、伸縮性のある導電性コーティング材は注目を集めています。本記事では、伸縮性導電性コーティング材「デナトロン」の特徴や用途、そして伸縮性導電性コーティング材の…
もっと読む
-
-
スクリーン印刷向け導電性コーティング材‧デナトロン
2025/06/12
デナトロンは導電性コーティング材で、PEDOT:PSSという導電性ポリマーがベースのType-Pと、カーボンナノチューブ(CNT)がベースのType-Cがあります。透明電極や帯電防止といった用途が想定…
もっと読む
-
-
帯電防止コーティング材‧デナトロン
2024/10/15
静電気は製造現場や日常生活で様々な問題を引き起こします。帯電防止コーティングは、この静電気による影響を効果的に抑制する技術です。本記事では、帯電防止コーティングの基礎知識から、先進的な帯電防止コーティング材…
もっと読む
-
-
PEDOT:PSSとは?
2024/10/14
PEDOT:PSSは、導電性ポリマーの一種です。この材料は、帯電防止の用途としても、透明電極の用途としても使用できます。PEDOT:PSSが優れる点は以下の通りです。● 導電性に優れているため、…
もっと読む
-
-
静電気の工業への影響と対策について
2021/02/02
日常で、プラスチック製品にホコリが付きやすかったり、紙やフィルムがめくり難かったりすることはないでしょうか。ホコリがつきやすいなどの現象は、物質が「帯電」するために起こります。帯電とは、異なる物質を…
もっと読む
-
-
PEDOT:PSS水分散体の配合 作ってはいけないデナトロンゼリー
2019/08/21
毎日暑い日が続きますね。暑い日にはひんやりしたものが食べたくなりますが、今回は食べられないゼリーについてのお話です。デナトロンは導電性ポリマー「PEDOT:PSS」をベースとした様々な特徴が…
もっと読む
-
-
高導電PEDOT:PSSの利用シーンについて
2018/04/25
以前、帯電防止コーティング剤について詳しく書きました。帯電防止コーティング剤についてはこちら 今回はより高い導電性が発現出来る電極用デナトロンの利用シーンについて書いていきたいと思います。…
もっと読む
-
-
デナトロン VS 使い捨てカイロ デナトロン透明フィルムヒーター
2018/02/26
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね!寒いときの必需品といえば使い捨てカイロではないでしょうか? 今回は使い捨てカイロとデナトロンを使ってどちらが暖かくなるか比べてみたい…
もっと読む
-
-
3Dスイッチを作ってみよう ―パッド印刷グレード「DENATRON PP-300」―
2017/10/06
今回はPEDOT:PSS導電性塗料Denatronを使って3Dスイッチを作ってみようと思います。使用するのはパッド印刷グレードの「Denatron PP-300」です。パッド印刷とは…
もっと読む
-
-
帯電防止コーティング剤 -デナトロンの利用シーンについて-
2017/03/28
帯電防止コラム第2弾です。前回までにデナトロンが透明なコーティングであることを書いてきました。透明なコーティングについてはこちら 今回はデナトロンが帯電防止コーティング剤として、どうい…
もっと読む
-
-
デナトロンの帯電防止効果を検証!本当にホコリは付きにくい?
2017/03/06
デナトロンは導電性高分子をベースとしたコーティング剤で、物質の表面にコーティングすることにより、帯電を防ぐことができます。実際にデナトロンが帯電防止効果を発揮している様子を分かりやすく動画に…
もっと読む
-
-
導電層転写技術の開発まで -密着性の不思議-
2016/10/18
成功の種 Vol.2 ノーベル賞でも有名になった導電性ポリマーは、ポリアセチレンの重合条件を間違えたことがきっかけで発見・発展に繋がり、いまや様々な分野で活躍しています。 研究・開発を行っ…
もっと読む
-
-
導電性手袋を作ってみよう -導電性高分子コーティング剤Denatron TX401を使って-
2016/09/23
今回はPEDOT:PSS(導電性高分子)コーティング剤Denatronの繊維用グレード「TX401」を使って実験をしてみました。「TX401」に繊維をディップして乾燥するだけで、簡単に導電性繊維が作…
もっと読む
-
-
伸び~る導電塗料!ストレッチャブルへの道
2016/06/14
今回は導電性ポリマー塗料、デナトロン(Denatron)の伸縮追従するグレード「SPS-800」をご紹介します。まずは動画を見ていただくのが分かりやすいと思います。…
もっと読む
-
-
デナトロンおにぎりからの学び
2016/06/13
成功の種 Vol.1 ノーベル賞でも有名になった導電性ポリマーは、ポリアセチレンの重合条件を間違えたことがきっかけで発見・発展に繋がり、いまや様々な分野で活躍しています。研究・開発を行…
もっと読む