Sustainability
サステナビリティ
NAGASEグループは、「NAGASEグループと社会の持続的な成長のため、企業活動を通じて社会・環境課題の解決に貢献し続ける」ことを理念体系全てに共通する考え方として位置づけています。
当社もNAGASEグループのサステナビリティ基本方針のもと、事業活動を通じてサステナビリティへの貢献を進めるため様々な取り組みを行っています。
環境
Environment
ISO14001を取得し、
環境マネジメントシステムを構築して
環境保全活動に取り組んでいます
関連するSGDs

環境基本理念
ナガセテクノサービス株式会社(以下、当社)は、地球環境の保全が人類共通の重要課題であることを認識し、企業活動のあらゆる面で、地球環境の継続的な改善および汚染の予防に配慮し、以下の通り環境方針を定めて環境保全活動に取り組みます。
環境基本方針
当社は、ソフトウェア・ハードウェアのアッセンブリ、デュプリケーションサービス、メディア製品の輸出入、RFID事業、通販商品コーディネート事業、物流サービス事業等を主な事業活動としている。これらを踏まえ、以下に基づき環境マネジメントシステムの継続的な改善および汚染の予防を推進し、環境保護に対して協力していくことを約束する。
-
1.当社の事業活動、製品またはサービスによる環境への影響を評価し、重要な項目については、技術的かつ経済的に可能な範囲で、目標を定め、
これを実施し、その結果の見直しを行って、環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的な改善を図る。 -
2.当社の事業活動、製品またはサービスにより環境に与える影響の原因に関係する法令規制および組織が
同意するその他の規範(協定・業界団体の指針・自主規制など)を順守することを約束する。 -
3.当社が行う事業活動の全段階を通じて、環境に与える影響の中で、特に以下の項目について、
優先的に環境保全活動を推進する必要性を認識して、全社的活動として行動する。-
①環境に配慮した製品の提供・開発を図る。
-
②資源リサイクルの徹底を図る
-
③電気エネルギーの使用効率の向上を図る
-
-
4.全従業員に対し、環境に関する教育および意識向上活動を実施する。
-
5.環境方針は、文書により全従業員に周知させ、社外にも公開する。
制定日 2017年3月31日
ナガセテクノサービス株式会社
代表取締役社長 菱沼 裕二
事業活動における環境負荷低減への取組
- 社屋屋根へのセラミック断熱塗料塗付
- 回収・リサイクル・ゴミ分別への取り組み
- エネルギー使用量把握(節電への取組)
- 梱包時使用する緩衝材にバイオマスフィルムを使用
- チラシ・印刷物作成におけるFSC認証素材/ベジタブルインク/水なし印刷のご提案
- ペーパーレス化
- 紙製クリアファイルのご提案
社会
Social
人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会の実現
また、地域社会に対する積極的な社会貢献活動に
取り組んでいきます
関連するSGDs

働く環境・地域社会に関する取組
労働環境
- 健康診断受診率 100%
- 有給休暇平均取得率 75%以上を維持
- 平均残業時間 5h/月 以下
- エンゲージメント向上施策
- 育児休暇や時短制度などの育児対応や介護に対する各制度
女性活躍
- 女活法/次世代法に基づく行動計画策定
- 女性管理者次席比率 水準維持
社会貢献活動
- エコキャップ運動
- 使用済切手寄付
- 献血実施
地域社会への貢献
- 特別支援学校からの職場体験受入
- 流山FC(地元流山を拠点とするサッカークラブ)の支援
内部統制
Governance
各種法令・ルール・社会規範を遵守し、
社会的責任を果たしながら、
透明かつ公正な経営体制の確立に取り組みます
関連するSGDs

コンプライアンス
恒久的なコンプライアンス体制の確立のため、専門特化した委員会の設置を行うとともに、適正な運営の強化と維持に取り組んでいます。
- リスク・コンプライアンス委員会
- 安全保障貿易管理委員会
- プライバシーマーク委員会(認証取得)
- 安全衛生委員会
リスクマネジメント
- 情報セキュリティ研修 受講率100%
- 内部通報制度(社内・社外)
- BCPへの取組(事業継続基本計画書の策定と見直し)
- 内部監査の実施